カハラモールの自転車置き場がある場所
今回は、初めてのハワイ旅行でオアフ島のカハラモールまで自転車でアクセスする予定の人に伝えたい情報です。 私は、直近では、2018年1月にこのモールを訪れたのですが、「あっ、ここに自転車置き場があるんだな」と発見がありました。その具体的な場所をご紹介します。 好きなところに駐輪できない...
View ArticleSony Open 2018の決勝観戦で使ったお金
今回は、ハワイ旅行にあたりオアフ島で1月に開催されるSony Openを初めて観戦する人に伝えたい情報です。 私は、2018年1月に開催されたSony Open 2018の決勝を観戦しました。これが私が初めて観戦したSony Openだったのですが、初観戦の人へのご参考として、その時に使ったお金についてご紹介します。 飲用水(3ドル)、持ち込めないので買うしかない Sony Open...
View Article宿泊客ではなくてもカハラビーチを訪れることはできるか?
今回は、ハワイ旅行において、オアフ島のザ・カハラ・ホテル&リゾート(以下、カハラホテル)が面しているカハラビーチを訪れてみたい人に伝えたい情報です。 私は、2018年1月にこのホテルの宿泊客ではない状況で訪れ、プルメリアビーチハウスという飲食店を利用しました。そのついでに、このホテルの敷地内を散歩し、カハラビーチの見学もしました。その感想をご紹介します。 ハワイにプライベートビーチはない...
View ArticleSony Openを観戦しているギャラリーの服装の具体例
今回は、オアフ島で1月に開催されるゴルフツアー、Sony Openを初めて観戦する人に伝えたい情報です。 初観戦にあたり、「どんな服装で行こう」と悩んでいませんか?そのご参考になる具体例として、私が2018年1月のSony Open 2018を観戦した時に撮影した、ギャラリーの人たちの写真をご紹介します。 半袖ハーフパンツでも問題ない まず、この記事トップの写真をご覧ください。この写真は、Sony...
View Articleダイヤモンドヘッド近くのTheBusのバス停の様子がわかる写真
今回は、ハワイ旅行においてオアフ島で初めてのダイヤモンドヘッド登山を検討している人のうち、そこまでのアクセス方法としてTheBusを検討している人に伝えたい情報です。...
View Articleカハラホテルのドルフィンクエストの魅力
今回は、ハワイ旅行でオアフ島のザ・カハラ・ホテル&リゾート(以下、カハラホテル)への宿泊を検討している人に伝えたい情報です。 私は、2018年1月にこのホテル近くで開催されたゴルフツアー、Sony Open観戦後に、このホテルに立ち寄り、バーで寛いだり、ビーチの様子を見たりしました。...
View Article4年分のデータで見るハワイ旅行に必要な滞在費の目安
今回は、初めてのハワイ旅行に向けて、旅行中に必要な滞在費用の目安を知りたい人に伝えたい情報です。 以前、その趣旨の記事として、ハワイ旅行で一日に必要な滞在費の目安はいくらなのか?、と言う記事を公開しています。この記事でお伝えしたポイントは次の通りでした。 ハワイ州観光局(HTA)が年間報告のページでその参考になるデータを公開している...
View ArticleSony Open観戦ついでに楽しめた場所
今回は、オアフ島で1月に開催されるゴルフツアー、Sony Openを初めて観戦する人に伝えたい情報です。 私は、2018年1月に、ゴルフ好きのハワイ在住者の方のご案内の元、Sony Open 2018を初観戦しました。その際、「なるほど、Sony Openのついでにここに来れるんだな」と思う体験をしたのでご紹介します。 ワイアラエカントリークラブから徒歩で行ける場所...
View Articleワイキキで「ビーチ沿いではないこのホテルから水着で出かけました」という具体例
今回は、ハワイ旅行でオアフ島のワイキキに初めて滞在する人に伝えたい情報です。以前、ホテルからワイキキビーチまで水着で行って大丈夫かの記事では、次のことをご紹介しました。 ワイキキビーチではホテルの部屋から水着で出かけたほうが良い その理由は、日本の海の家のような設備がなく、海で着替えるのが難しいから また、置き引きされないかが不安になるので、服の下に水着を着て海で脱ぐ作戦もオススメしない...
View Article空港からワイキキまで初運転の人が念のため想定しておくとよいこと
今回はハワイ旅行でオアフ島のワイキキに滞在する人のうち、ホノルル空港(ダニエル・K・イノウエ空港)からレンタカーでワイキキまで移動するのが初めての人に伝えたい情報です。 お伝えしたいのは、「たまにワイキキのメイン通りのカラカウア通りを閉鎖するイベントが開催されることがあるので、その可能性を想定しておいたほうがいいよ」と言うことです。...
View Articleホノルル空港で帰りのハワイアン航空のチェックインカウンターに日本語対応スタッフがいたか?
今回は、ハワイ旅行でハワイアン航空を利用するのが初めての人のうち、その日本語対応具合が気になる人に伝えたい情報です。私は、2018年1月のハワイ出張では、ハワイアン航空の羽田ーホノルル間の便を利用しました。 その際、帰りのホノルル空港(ダニエル・K・イノウエ空港)にて、ハワイアン航空のチェックインカウンターに日本語対応スタッフがいたかどうか、についてその体験談をご紹介します。...
View ArticleSony Openの入場ゲートの先は何番ホールなのか?
今回は、ハワイ旅行で1月にオアフ島のワイアラエ・カントリー・クラブで開催されるSony Openを初めて観戦する人にお伝えしたい情報です。 お伝えしたいのは、「事前にゴルフ場の入り口を確認しておき、それが何番ホールのあたりになるのか調べておくと役立つよ」ということです。それを調べておくことで、自分が目当てにしているチームが、今何番ホールにいるかが把握しやすくなるからです。 ゴルフ場の入り口がSony...
View Articleダイヤモンドヘッド登山を実際にしている人の履物の様子
今回は、ハワイ旅行にあたり、オアフ島のダイヤモンドヘッド登山に初めて挑戦する人に伝えたい情報です。 お伝えしたいのは、ダイヤモンドヘッド登山をする時の履物はどうすべきか、という点です。 スニーカーなど歩きやすい靴がオススメ...
View Article一人旅で帰りのホノルル空港では寂しさを感じたか?
今回は、初めてのハワイへの一人旅を検討している人に伝えたい情報です。 私は、2018年1月に出張目的でオアフ島のワイキキを一人旅で訪れました。その際、ハワイアン航空の羽田ーホノルル間の便を利用しました。そして、一人でハワイを訪れるにあたり、行きの羽田空港では、「ちょっと寂しいと思うタイミングがあった」と言うことを次の記事でご紹介しました。 ハワイ一人旅の行きの羽田空港でふと寂しさを感じた瞬間...
View Articleハワイのオープンテラスの朝食会場で気になるかもしれないこと
今回は、ハワイ旅行で朝食の仕方を検討している人に伝えたい情報です。お伝えしたいのは、「朝食会場がオープンテラスとなっているホテルだと、気になる人は気になることがありますよ」と言うお話です。 そのため、それが気になる人は、無理にホテルの朝食プランを付けずに、パンなどを買って部屋で食べる、と言うような朝食の仕方をすることも想定しておいた方が良いです。 朝食会場がオープンテラスとなっているホテルの例...
View Article4歳児・0歳児(10ヶ月)とのハワイ旅行にオアフ島を選んだ3つの理由
今回は、小さい子連れでの初めてのハワイ旅行を検討している人に伝えたい情報です。 この記事を書いている2018年12月現在、私は、来月となる2019年1月に小さい子連れでのハワイ旅行を予定している状況です。具体的には、4歳児と0歳児(10ヶ月)、妻と私の計4名でのハワイ旅行を予定しています。...
View ArticleSony Open観戦スケジュールの具体例
今回は、ハワイ旅行で1月にオアフ島のワイアラエ・カントリー・クラブで開催されるゴルフツアー、Sony Openを初めて観戦する人に伝えたい情報です。 私は、2018年1月に行われたSony Open 2018の最終日となる決勝の日に、ハワイ在住のゴルフ好きの方のご案内の元、観戦する機会を得ました。Sony Openを初めて観戦する人へのご参考に、その時の具体的なスケジュールをご紹介します。 Sony...
View Article土曜のKCCファーマーズマーケットに終了時間ギリギリに訪れた体験談
今回は、ハワイ旅行でオアフ島のカピオラニコミュニティカレッジ(以下、KCC)で土曜の午前に開催されるファーマーズマーケットを訪れる時間を検討している人に伝えたい情報です。 お伝えしたいのは、私が2018年1月に、このマーケットの終了時間ギリギリとなる午前11時に訪れたときの体験談です。 11時ギリギリに訪れた経緯...
View Articleホノルルからの帰りにハワイアン航空利用で感じたJALとの違い
今回は、ハワイ旅行でオアフ島を訪れる人のうち、初めてハワイアン航空を利用する人に伝えたい情報です。そのような人の中でも、普段、JALを利用している人をイメージしています。 私は、2018年1月に、ハワイアン航空のHA 855便にて、ホノルル空港(ダニエル・K・イノウエ空港)から羽田空港まで帰りました。その時に感じた、JALでホノルルから帰る時との違いをご紹介します。 チェックインカウンターの場所...
View Article4歳児・0歳児(10ヶ月)とのハワイ旅行の時期に1月を選んだ理由
今回、小さい子連れ、特に赤ちゃん連れでの初めてのハワイ旅行の時期を検討している人に伝えたい情報です。 私は、2019年1月に、4歳児・0歳児(10ヶ月)を連れてのハワイ旅行を予定しています。その時期として、「なぜ1月を選んだか」という理由を、これから、その時期選びをしている人へのご参考にご紹介します。 夏場・冬場で言うと冬場が良かった...
View Article